2008年、印象に残ったウェブキャンペーン
三茶農園さん、バトンありがとうございます。
http://ameblo.jp/kimurasatoru/entry-10185002899.html
2008年を振り返るいい機会になりました。
過去の記事を読み返していて、ウェブも以前と比べて、目的や役割分担が明確になってきているのだなと改めて感じました。ということもあり、ウェブキャンペーンとは何ぞやと、なやんだ結果、キャンペーンの中で、ウェブが上手く機能している、ウェブが主体となって印象に残ったキャンペーンといった個人的な視点から、ざっくり選んでみました。
問い続ける男
http://dekirukana-ad.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_d02f.html
メールアドレスを取得し、そこからのコミュニケーション設計が素敵でした。
ブラトップ
http://dekirukana-ad.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_e1b5.html
調査に調査を重ねたのだろうな、と感ました。
いい毒は薬。宝島社の活字
http://dekirukana-ad.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_a418.html
読み手の尊重した姿勢がいいなと思います。
カイタッチ・プロジェクト
http://dekirukana-ad.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-c01c.html
企業はこれぐらい徹底したコミュニケーションが必要な時代なのだなと感じました。
Love Distance
http://dekirukana-ad.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/love-distance.html
個人的に、シモのコミュニケーションを真剣に考えるのって、広告マン冥利に尽きると思う。
■余談
松崎しげる×チョコマン
http://dekirukana-ad.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-4fd7.html
ある意味、一番印象的でした。まさに衝撃。
最後に、2008年もこのブログを、ご覧になってくださった皆様、本当にありがとうございました。的外れな分析、誤字脱字は今後も多く出てくると思いますが、2009年も温く見守っていただければと思います。2009年もよろしくお願いします!
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
カイタッチ・プロジェクト!担当者の原田です。
先日は、「カイタッチ・プロジェクト!」「あったかい」をご紹介いただき、ありがとうございました!
ゴージ、えんどうに続いて、今回は私、原田からカイタッチ!です。
そして、「2008年、印象に残ったウェブキャンペーン」に、この「カイタッチ・プロジェクト!」を加えていただき、大変光栄です!
プロジェクト開始から3ヶ月が経ち、少しずつではありますが、お客様と直接コミュニケーションさせていただき、様々なお声を拝見できること、大変嬉しく思っております。
更に、nobertさんのように、何度もカイタッチさせていただいている方もいらっしゃり、本当に何とお礼を申し上げて良いのやら…
「徹底」という堅い意識にとらわれすぎることなく、地道ではありますが、お客様と誠実にコミュニケーションをさせていただくため、精進してまいります。
今後とも、貝印、カイタッチ・プロジェクト!を、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
投稿: 原田(カイタッチ・プロジェクト!) | 2009年1月23日 (金) 19時32分
原田さん。
カイタッチありがとうございます!
企業の方とブログをとおして、このようにお話ができるようになるとは思ってもみませんでした、それでいてカイタッチはコメント内容も、とっても"人"が出ていて、もらって嬉しいですし、返信したいと思えます。
是非、カイタッチプロジェクトを今後も続けてくださいね。
投稿: nobert | 2009年2月 8日 (日) 22時07分