ACフォーラム - All Communicators' Forum
朝起きると、電話の着信&メール。読んでみると・・・えっ!?今日、セミナー参加する?、その時、既に11:30を回っており、最初の公演の開始時間を見ると、・・・10:15。でも、セミナーの内容を読むと、インフルエンサーやCGM等、気になるキーワードが並んでいたので参加する事を即決。風邪であえなく参加できなくなった心の上司、Haraさんに代わり出席いたしました。
ACフォーラム - All Communicators' Forum
http://www.ac-f.net/
14:00からの参加でしたが、とても参考になるセミナーでした。
何が参考になったかと言うと、これまで、ブログを通してインフルエンサーマーケティングってきっとブロガーを集めてネタを提供してブログに書いてもらう類のものと、断片的に事例をみて思っていたのですが、これは大まか間違ってなかったなということと、実際に実施する時に留意する戦略から戦術の立案までのポイントを一貫して説明いただけたので、今起きていることを明確に整理できました。
個人的に参考になったポイントは以下の通り。
・メディア(TV、新聞、雑誌等)、著名人(タレント、先生、専門家)、個人(ブロガー)をいかに巻き込むかがポイント
-メディアを巻き込むのは、真摯な関係作りが必要。
-著名人は、商品に対して思い入れを持っている人、持てる人を選出。
-個人を巻き込むには、一方的な商品説明ではなく、ブログのネタにしてもらえるエンターテイメント性が必要。例えば、著名人をここで使うのもあり。
・インフルエンサーマーケティングは、今日の印象では広告・PRに収まらない新しい分野。ただPRよりかも。
とても参考になったのだけれど、個人的に一種の違和感を感じていて。それは、最終的に落とし込まれる場所はブログで、ブログでクチコミを生む為に、ブロガー向けのイベントを行ったり、特別企画を立てたり、確かに、正論で論理的なのだけれど、「仕組み」は新しいけれど、アイデアは新しくないのでは?という違和感(この分野に多くの事を期待しすぎているのかもしれません)。
さて、実は私、シャイなので、セミナーの懇談会は参加してこなかったのですがシャイなので、Haraさんの15,000円を最大に活用すべく、そしてお腹をいっぱいにする為に、懇談会デビューいたしました。
・・・ふふ。もちろん壁際族。けれど、「この人と話たい」と思った人には、「壁際族の私です」と名刺交換をさせていただきました。お声がけ頂いた方、ありがとうございました。天使に見えました。
| 固定リンク
コメント