「きれいなお姉さんは好きですか?」だ・大好きデース。っというわけで銀座に行ってまいりました。
もちろんお勉強で。
そして林檎店@銀座
とってもおしゃれ
2階では林檎パソコンの無料相談、アプリケーションの相談まで乗ってくれるそう。今話題のMac bookも黒以外はあるみたいですよ。
さて本題『Web Business Shuffle 2.0(略してWBS2.0)』に参加いたしました。
http://team.feedpath.jp/2006/05/post_14.html
今回のセミナーは無線ラン環境だったのだけれどすっごーい便利、プレゼンを受けながら講師の人を調べたりキーワードを調べたり、関連する記事を読んだりってことができてしまう。これって素敵やん。気になっていた名刺は以前働いていた3つの会社のどれかで済ませました。あは。
むろん技術的なことは分からないので一般にどのようなものを指すのかというのを生の言葉でざっくりと感じて見たかったから。でとても基本的なことが分かりました。それまでWeb2.0ってこむずかしい技術よりのタームだと思っていたのですが、以前のウェブの性質がとっても変ったから以前をWeb1.0そして近年のそれをWeb2.0と呼ぶことでした、どちらかというと鎌倉時代とかと同じようなものでWeb2.0時代って事ですね(噛み砕きすぎ!?)。プレゼンターの方がおっしゃっていた2.0の内容はざっくりと以下の通り。
例えば・・・
■WEB1.0
・名刺交換→メールアドレス→メール→直接交信
■WEB2.0
・検索→ブログ→コメント・トラックバック→波形的交流
になってということは・・
■Web2.0とはWEBの環境変化
・質的変化→XML濃度の向上
・量的変化→ユーザー数Xデータ量
でここから色々と議論が重ねられているわけですね。その後、技術の方によるフィードパスさんのサービスを紹介していました。
・フィードパス、複数ブログに投稿できるWebブログエディタ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/11/news032.html「まぁ」「適当に」「一応」とラフな話口調でこれはこれで結構カルチャーショックでした。以前あるセミナーでソフトバンクの孫さんとあと一人技術説明担当がいたのですが、孫さんがプレゼン中、突然怒り出したのを思い出しました(かなり大きなセミナーだったのですが)、孫さんだったら・・でもとっても分かりやすいプレゼンでしたよ。
http://feedpath.jp/feedreader/
色々と機能が充実しているのと管理ツールの知識レベルアップデートをかねて私も使ってみようと思います。
あとはYahooの今後の展望について、これまたyahooがどの方向を見ているのかが分かったので非常にためになりました。この人はかなりプレゼン慣れしている人で、右肩下がりの図、「あっ逆になってる」とかいって、やるなこの人って思いました。
与件の整理
■ミッションビジョン 人・知識共有
・人が相互につながり知識共有ができる世界最大のプラットフォーム
・生活の場面、サーチを利用する人どうしをつなぎ知識を共有することにより生活を豊かにする。
→それを達成する為のキーワードー「ソーシャルサーチ」
■ソーシャルサーチ
・コンテンツ:一つ一つのサービス(知恵袋など)を盛り上げることによりおのずと魅力的なコンテンツが生まれるという発想
・ソーシャルネットワーク:Yahoo!360
・アカウント サービス連携 ログインをすることによりその人の趣味・嗜好がわかる。
・マイ・ランク:何をどの順番にならべるか?
→この要素を連携させて「ソーシャルサーチ」を創出
今後、マイページでログインしたら調べてもいないのに調べたい内容がトップページで表示される時代がくるかもしれませんね。
最近のコメント